当館では新型コロナウイルス感染拡大防止の対応を行っております。
当館のロビー及び、お部屋、お食事処では一切おタバコを吸う事は出来ません。
館内に専用の喫煙所を設けておりますのでそちらをご利用ください。
愛煙家の皆さまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承の程お願い申し上げます。
※ロビーでは可能な限り、キャリーケースを引き摺らないようお願い致します。
※ロビーでの飲食はご遠慮ください。
当館は日本古来の在来工法建築でございます。所々段差が有り、エレベーターもございません。
また、樹齢100年から500年の欅、楢の木などを使用しており、今ではその様な木材は手に入らないため、キズや汚れが付いてしまうと補修や建直しをすることが出来ません。
何卒ご理解下さいますようお願い致します。
※館内フリーWi-Fiをご利用下さい。
携帯電話、スマートフォンの機種によっては繋がりにくい場合がございます。ソフトバンクは圏外です。
※テレビが映りにくくなる場合がございます。
強風、強雨等の時はTV電波に影響する場合があります。「TV共聴線」障害地域です。「TV光回線」は除外地域です。
※時期により、「虫」が大量発生する場合がございます。
カメムシ、テントウムシ(10月~翌年5月)
越冬するために暖かな建物内に潜り込んできます。また春を迎えると活発に動き出します。
臭い匂い以外の害はありませんが、直接触らないようにして下さい。
駆除用のペットボトル、ガムテープを用意いたします。
ユスリカ、クロバネキノコバエ(4月~11月)
川沿いに発生する小さく黒い飛び回る虫で、湿度の多い日に大量発生することがあります。
室内にも入り込んできてしまいます。
ヤマビル(5月下旬~9月頃)
梅雨入り時期から9月頃までは山に生息しています。
毒等はありませんが刺されると血が止まりにくくなります。
アブ、ハスブリ(7月下旬~8月下旬頃)
刺されると赤く腫れてかゆくなります。
水辺に生息し、二酸化炭素(CO₂)に反応するので車の排気ガス、人が吐く息に寄ってきます。
露天風呂をご利用の際や、エンジンを掛けたままの車の周りにお気を付けください。
※木々に囲まれ山の中ですので、都会では見られない虫や動物が現れます。
自然が豊かとご理解いただければ幸いです。